「ブログで広告収益やりたいけどお金かかるんでしょ?」
ってところで止まってるなら、月1,000円以内で始める想定をしてしまえば進みます。この記事では、実際にレンタルサーバーを契約して、独自ドメインをとって、WordPressを入れるところまでを順番に書きます。専門用語はできるだけ省くから、この通りにやれば“とりあえずブログできた”ところには辿り着けるはずよ。
サーバーを契約する(ここが家賃)
まずはここを通らないと始まらない。サーバーは「あなたのブログを24時間置いておくための場所」で、これを用意しておくからこそ“自分のドメインで広告を貼る”ってことができるのよ。
やることはシンプルで、
- サーバー会社のサイトに行く
- 一番安いプランを選ぶ
- 契約期間を決めて申し込む
これだけ。難しそうに見えるのは、途中でオプションが色々出るから。だけど今のあなたは「月1,000円で始める」って決めてるでしょ。だったらオプションはほぼ全部スルーでいい。バックアップとかメールとか、あとで必要になったらつけられるから。
ポイント
- 「WordPress簡単インストール」って書いてあるか見る(これがあるとあとが楽)
- 月額が700〜1,000円くらいにおさまるやつを選ぶ
- 支払いは月額でもいいし、3ヶ月・6ヶ月でもいい(長くすると安くなることが多い)
「高いプランにしたらアクセスが増える」とかはないからね。アクセスが増えるのはあなたが記事を書くからよ。お金で記事は増えないの。残念だったね。
ドメインをとる(表札をつける)
サーバーという“土地”を借りたら、次はそこに住所をつける。これがドメイン。
例)
aiueo.comohayou-blog.jp
この「〇〇.com」の部分をあなたの好きな名前にする。で、ここでも迷子になる子が多いからコツだけ言っとくね。
決め方のコツ
- 英数字+ハイフンくらいのシンプルなやつにする
- 長すぎない(10〜15文字くらいまで)
- 公開されても恥ずかしくないものにする
- ブログのテーマが決まってるなら寄せる(
zataku-work.comみたいな)
で、ドメインはだいたい年1,000〜1,500円くらい。月にしたら100円台。だから「ブログってお金かかるんでしょ?」ってビビるほどじゃないのよ。コンビニでポテチ2回我慢したらドメイン1年分出るわ。
最近は「サーバー契約したらドメイン1個無料」ってキャンペーンも多いから、あったら素直に使う。あとで移管とか考えなくていいから楽。
WordPressを入れる(箱を置く)
サーバーとドメインが用意できたら、ようやく「中身を見せるソフト」を置く。それがWordPress。ここが一番“やってる感”が出るところね。
でもやることは1つだけで、
サーバーの管理画面にある「WordPress簡単インストール」を押す
これ。そこで
- サイト名(あとで変えられる)
- ユーザー名(ログインに使うからメモ!)
- パスワード(強めのやつ)
- メールアドレス
を入れて「インストール」ってするだけ。
で、終わったらサーバーが
- あなたのサイトURL
- 管理画面URL
を表示してくれるから、それをクリックする。ブラウザで
👉 https://あなたのドメイン/wp-admin
を開いてログインできたら成功。
ここでつまずきやすいところ
- すぐに開けないで「反映待ちです」って出る → ちょっと時間をおく
https://で開かない →http://でも試す- 管理画面URLを手打ちしないで、パネルに出てるURLをクリックする
これだけ覚えておけば「インストールしたのに入れない!」で泣かずに済む。泣く前に聞きなさい。
無料テーマを有効化する(見た目を整える)
WordPressを入れた直後は、ほんとに“素の”ブログが出てくるの。悪くはないけど「なんか…企業のテストページかな?」って感じ。そこでテーマを有効化する。
お金を節約したいんだったら、Cocoonみたいな無料の人気テーマを選べばOK。無料なのに
- ブログのレイアウトが最初からきれい
- 目次が自動で出る
- 記事下にプロフィールが出せる
- SEO系の設定もだいたいある
っていう、初心者にはありがたい設計になってる。これで“見た目がダサくてやる気が失せる問題”はだいたい解決する。
やることは「外観 → テーマ → 有効化」だけ。
この段階で、あなたのブログは「パッと見ちゃんとしてる」になってるから、いじりすぎないで次に進みなさい。おしゃれはアクセスが来てからでもできるわ。
記事を1本書く(空き家にしない)
ここが一番大事。ここをやらないなら、ここまでの設定全部ただの自己満よ。
WordPressに入って「投稿 → 新規追加」で、とりあえず自分の趣味とか興味のある事を何でもいいから載せる。1000文字くらいでいい。完璧じゃなくていい。まずは「公開」ボタンを押す。
なぜかというと、公開してある記事が1本でもあると…
- 自分でスマホからブログが見られる(地味にうれしい)
- 後から装飾や画像を練習できる
- アドセンスに出すときに「記事があります」と言える
っていう“次に進むための足場”になるの。
逆に言うと、1本も記事がない状態で設定ばっかりいじってると永遠に公開できない。この沼に落ちる人めちゃくちゃ多いから、あなたは落ちないで。
書く内容はなんでもいいけど、
- ブログを始めた理由
- これからまとめたいこと
- 月1,000円なら続けられるからやってみることにした
このへんを書けば今のサイトの流れと合う。
最後に「これからほかの事も紹介していきます」って書いとけば、今後の記事もつなげやすいわ。
こうやって見ると「月1,000円でブログ」は、実は設定より“書く”ほうが大変なの分かるでしょ。だから設定はさっさと終わらせる。で、余った体力を記事に回す。ここを間違えなければ、あなたのブログはちゃんと育つわよ。


コメント